2025年9月28日日曜日

10月のツアーカレンダー

 みなさま

 いつもありがとうございます。森と星の案内人の横山です。

 10月のカレンダーをお送りします。ひどかった暑さも過ぎてだんだんいい季節になっていきますね。一緒に森や星にあいに出かけませんか。

(クリックで大きくなります、各ツアーの詳細をご覧いただくにはこちらから)


 1か月ぐらい季節が早くやってくる大川山の頂上付近は、既に一部の木々は紅葉していますが、10月に入るとさらに紅葉していきます。

 どの木も草もそれぞれの姿・彩りに変わっていきますが、私は透明感のあるシラキの紅葉やシロモジの黄葉が好きです。もちろんカエデ類やウルシの仲間、コナラなどの色づきも素敵です。一本の木でも場所によって紅葉の度合いがいろいろなのもいいですよね。

シラキ(2023年10月)


3つに分かれた黄色い葉がシロモジ
(2022年10月)

 紅葉・落葉がはじまると森の中の見通しが良くなって小鳥たちが見やすくなるのも嬉しいポイントです。

■後記
 季節は駆け足で過ぎていきます。出かけてみたいと思われた時がベストタイミング、自然を満喫する秋をお過ごしになってください。
 6月から募集している、森で自分の心と向き合うツアーのモニターもまだ募集中ですので、ご興味ある方ぜひお問い合わせください。

2025年9月23日火曜日

大衆食堂で「我に返る」

 学びのため、日帰りで京都の龍谷大学へ。
 お昼を食べに入ったのは昔ながらの大衆食堂。シニアのご夫婦で営まれているようです。

 先客が3組ほど、私に続けてさらに3組ほどのお客さんが入ってきました。

 注文取りや配膳で奥さんが少しずつテンパり気味になっていくのがわかります。

 厨房に戻って早口で注文を伝える奥さんに、ご主人がしずかに一言。


「あせらんでもええ、できんもんはできん」


 その言葉が聞こえた瞬間、私まで「そうそう、そうだよね」と、ほっとした心持ちに。

 ほっ、としたのは、無意識に奥さんに同調していた自分の心が、ご主人の一言で、はっと「我に返った」からかもしれません。

 学びの味も加わった親子丼でした。

親子丼 620円

龍谷大学(大宮キャンパス)
建物も門も重要文化財だそうです

2025年9月20日土曜日

おいしいとまずいの境界にあるもの

 毎年、秋が始まる頃に、自宅の庭に出現なさるこの方たち。
 
2022年9月(6つ出てます)

 オニフスベというキノコです。
 大きいものはほぼバレーボール大になります。
 

 このオニフスベ、幼菌(出てきたばかりのもの)は食べられるそうです。

 実は去年も試食にチャレンジしていて「もういいかな」という感想だったのですが、、、
 今年は「食べてみて~」と言わんばかり、クープ(切れ込み)入りのパンのような姿になってました。

 
 そうですか、今年も食べてみましょう。収穫してスライスしてバターと塩でソテーします。 
 


見た目はこんがりきつね色、本当においしそうです。いただきます!


 「あ、おいし…、…ん?ん~~」

 バター&塩の味がおいしいのですが、あくまでバターと塩の味。
 キノコ自体は食感はふにゃふにゃ、おいしくもまずくもなく、味がしないようで、そこはかとない「ほこり臭」のような鼻に抜けるかおりが…ちょっとまずい寄りかも。

 「頑張って」一切れ食べて終わりにしました。やっぱり、あえて食べる必要はなさそうです(終)。
 
※念の為ですが、よくわからないキノコをたべるのはとても危険ですので、おやめください。 

人気の投稿(過去1年間)